未来労働衛生コンサルタント事務所の企業の方へ|名古屋市瑞穂区の産業医・労働衛生コンサルタント

企業の方へ COMPANY

事業のご紹介

従業員の安全や健康を守るため、健康で快適な作業環境のもとで仕事が行えるよう、産業医が行う活動の一例を紹介します。

産業医が行うこと

職場巡視

実際の職場環境(現場)に足を運び、現物を確認し、危険な箇所がないか、衛生環境・作業環境に問題はないか、確認します。専門的立場から意見し、問題への対処法について企業の皆様と一緒に考えます。

衛生委員会への出席

職場管理者、従業員とコミュニケーションをとりながら、専門的立場からの意見、衛生関連の情報提供などを通じて、職場環境の改善に寄与します。

従業員面談

従業員からの健康相談、健康診断の事後面談、長時間労働者の面談、高ストレス者の面談、休職中労働者の面談、復職前・その後のフォローアップのための面談など、さまざまな種類の面談があります。
面談においては、体調とともに、業務内容や職場環境、生活背景なども確認します。状況確認後、体調を悪化させないため従業員へのアドバイス、継続的に就業するために必要な配慮について職場管理者へ意見します。また、面談の結果、必要に応じ、治療と仕事の両立支援のための医療機関との連携、要受診レベルと判断した場合は紹介状を作成するなど円滑に受診ができるよう支援します。

衛生講話

企業のニーズ、季節、社会情勢などに合わせた衛生、健康に関する教育を行います。
例)メンタルヘルス対策(ラインによるケア、セルフケア)、熱中症、感染症、生活習慣病、腰痛対策、長時間労働と健康影響、女性健康など

産業医活動例

従業員180名、製造業の事業場

契約プラン
  • 月1回訪問、活動3時間の基本契約。訪問日以外随時相談可。月額:10万円
  • オンライン面談はオプションで実施。
ある月の訪問日の活動
  • 安全衛生委員会参加(40分)
    前月の産業医職場巡視報告、職場環境改善・労災防止のための助言、ミニ衛生講話などを行う。
  • 職場巡視(30分)
    職場環境に出向き、労働衛生の良好事例、要改善事例を確認する。
  • 産業医面談 4名(80分)
    復職後1ヵ月のうつ病で通院中の労働者、大腸がんで抗がん剤治療を行っている労働者、糖尿病コントロール不良のため就業制限中の労働者、長時間労働者
  • 定期健康診断結果確認・就業判定(15分)
    各労働者の健康診断結果を確認し、就業判定(通常勤務、就業制限、要休業)を行う。
    要産業医面談者を選定する。
訪問日以外の活動
  • 産業医職場巡視報告書の作成、送付。
  • メール等で新たに発生した傷病者の報告、対応の確認・相談。
  • その他、健康管理、労働衛生管理に関する相談

一つでも気になる、
実施したい活動がありましたら、
ぜひご相談ください。